News

新着情報

遺品整理士のいる千葉県のRデザインが、「デジタル遺品トラブルの対応策」についてお教えします。

未分類

前回は、
「デジタル遺品で起こるトラブル」
についてご説明しました。
デジタル遺品では、
いろいろなトラブルが発生してきます。

今回は、
遺品整理士のいる遺品整理のプロフェッショナル
R-デザインが
「デジタル遺品のトラブルの対応策」
についてお教えしましょう!

まず、
するべきことは、
デジタル遺品の危険性について
ご家族で情報を共有することです。

パソコンやスマートフォンなどに保存している情報は、
普段から整理しておくようにしましょう。
パソコンに保存している情報であれば、
「見られていいフォルダ」
「見られたくないフォルダ」
などに分けておきましょう。

そのようにしておくだけでも、
残された家族にとっては非常に助かります。

デジタル遺品に関する終活ツールの利用も
検討してみてはいかがでしょうか。

一定の期間パソコンを起動しないと
ファイルが削除されるソフトなど、
便利な商品もあります。

また、
大切なデータやネット銀行などのパスワードは、
エンディングノートなどにまとめておくことをお勧めします。

ただし、
エンディングノートの保管場所には
細心の注意を払いましょう。

亡くなった後に家族だけが分かるような場所に、
管理するようにしましょう。

残された遺族が、
故人のデジタル遺品を整理する場合に、
何が保存されているのか分からないフォルダなどがあったら、
中身を確認しないで削除してしまうことも一つの方法です。

長い人生を生きていれば、
誰にでも秘密の一つや二つあることでしょう。
知らないままでいることのほうが、
故人にもご遺族にもよい場合もあったりするものです。

インターネット上で会員登録してあるものは、
すぐにアカウントを削除して悪用を防ぎましょう。
ネット銀行やネット証券の口座などは各窓口へ連絡して、
対処方法を確認しましょう。
口座の解約や預金の相続などの手続きを行う必要があります。

いかがでしたでしょうか。
デジタル遺品トラブルの対応策について
お分かりいただけましたでしょうか?

デジタル遺品のトラブルを回避する一番の方法は、
本人が生前に整理することです。

遺品整理士のいる遺品整理のR-デザインは、
アパートの1室から一軒家まで
さまざまな規模の遺品整理に対応しています。

遺品整理は、
千葉のR-デザインにお任せください。

お気軽にご相談・お問い合わせください。

お問い合わせ先

株式会社R-デザイン
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3テクノガーデンCB棟3階
千葉県富里市七栄649-662

フリーダイヤル:0120-169-189
電話受付時間:9:00 〜 17:00

HPのメールフォームからは24時間お問い合わせが可能です。