News

新着情報

遺品整理士のいる千葉県のRデザインが、「デジタル遺品のトラブル」についてお教えします。

未分類

前回は、
「デジタル遺品」についてご説明しました。

故人が遺したデジタル機器や
インターネット上に残したデータである
デジタル遺品にはさまざまな種類があり、
そのそれぞれで起こりうるトラブルは違ってきます。

今回は、
遺品整理士のいる遺品整理のプロフェッショナル
R-デザインが
「デジタル遺品のトラブル」についてお教えしましょう!


・ネット銀行やネット証券などの口座

故人がネット銀行やネット証券に口座を開いていた場合、
相続の対象となる資産になります。
残された遺族がその存在を知らずに、
口座に入ったお金などが
ずっとそのままになってしまう危険性があります。
また、相続を終えた後に発覚をして、
相続をやり直したり
遺産を巡る争いに発展したりする可能性があります。

・ハードディスクに保存された画像や文章

デジタル遺品の代表例が、
パソコンやスマートフォンなどに保存されている写真や文章です。

遺された写真や文章の中には、
家族に知られたくない内容が含まれている場合もあります。
それらを確認する際は、心づもりをして臨みましょう。

・フェイスブックなどのSNSやブログ

フェイスブックやツイッターなどのSNSで注意するべき点は、
アカウントの乗っ取りです。
故人のアカウントが悪用される可能性があります。

・利用料が発生する有料サイトや会員制サイト

登録が無料のサイトは問題ありませんが、
一部の有料サイトや会員制サイトは、
月々の利用料が発生するので注意が必要です。
使用していなくても、
利用料が発生してきてしまいます。
解約しなければずっとかかりっぱなしになってしまうので、
登録状況を確認するようにしましょう。

次回は、
デジタル遺品で起こりうるトラブルの対応策について
ご説明させていただきます。


いかがでしたでしょうか。
デジタル遺品のトラブルについて
お分かりいただけましたでしょうか?

そうは言っても、
ご家族がなくなられた後の慌ただしい時期に
あまり詳しくもないデジタル機器の対応をすることは
ハードルが高いですよね。

どんなデジタル遺品があるのか分からない…
デジタル遺品をどう扱っていいのか分からない…
とお困りの場合は、
専門の団体や業者に相談することをお勧めします。

解決策をアドバイスしてもらえれば安心ですよね。

遺品整理士のいる遺品整理のR-デザインは、
アパートの1室から一軒家まで
さまざまな規模の遺品整理に対応しています。

遺品整理は、
千葉のR-デザインにお任せください。

お気軽にご相談・お問い合わせください。

お問い合わせ先

株式会社R-デザイン
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3テクノガーデンCB棟3階
千葉県富里市七栄649-662

フリーダイヤル:0120-169-189
電話受付時間:9:00 〜 17:00

HPのメールフォームからは24時間お問い合わせが可能です。