News

新着情報

遺品整理士のいる千葉県のRデザインが、「デジタル遺品とは」についてお教えします。

未分類

高齢の方にも
パソコンやスマートフォンなどの
デジタル機器が浸透したことによって、デ
ジタル遺品が最近大きな問題になってきています。

デジタル遺品とは、
故人が遺したデジタル機器や
インターネット上に残したデータのことです。

最近になってよく名前を聞くようになりましたが、
急速に普及した分
デジタル遺品の取り扱いでのトラブルが多発しています。

今回は、
遺品整理士のいる遺品整理のプロフェッショナル
R-デザインが
「デジタル遺品とは」についてお教えしましょう!

デジタル遺品が困る大きな原因は、
デジタルが目に見えないからです。
貴金属や預金通帳などの目に見える遺品は、
生前から意識しているものです。

また、
亡くなった後にもわかりやすいものです。
しかし、
パソコンやスマートフォンに保存してあるデータは、
常に目に見えるものではありません。

だからこそ、
亡くなった後にトラブルになって、
ようやく故人の遺したデータに気付くこともあります。

主なデジタル遺品として、
・ネット銀行やネット証券など資産価値のあるもの
・パソコンやスマートフォンなどデジタル機器に保存された画像や文章
・SNSやブログ、オンラインゲームや通販サイトのアカウント
などがあります。

そのそれぞれのデジタル遺品で、
起こりうるトラブルは違います。

次回からは、
それぞれのデジタル遺品で起こりうるトラブルについて
ご説明させていただきます。

いかがでしたでしょうか。

デジタル遺品について
お分かりいただけましたでしょうか?

デジタル遺品が原因で、
相続争いのきかっけになるということも
現実には起こっているようです。

遺された遺族が仲たがいしてしまったら、
故人も悲しんでしまいますよね。

そのようなことにならないためにも、
生前整理することもおすすめです。

遺品整理士のいる遺品整理のR-デザインは、
アパートの1室から一軒家まで
さまざまな規模の遺品整理に対応しています。

遺品整理は、
千葉のR-デザインにお任せください。

お気軽にご相談・お問い合わせください。

お問い合わせ先
株式会社R-デザイン
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3テクノガーデンCB棟3階
千葉県富里市七栄649-662

フリーダイヤル:0120-169-189
電話受付時間:9:00 〜 17:00

HPのメールフォームからは24時間お問い合わせが可能です。