News

新着情報

遺品整理士のいる千葉県のRデザインが、「遺品整理士と資格」についてお教えします。

未分類

遺品整理士の仕事は、
遺族からの依頼を受けて故人のお宅で遺品整理をすることです。

その仕事内容は、
不用品回収業者や清掃業者とは異なっていますが、
共通する仕事内容もあります。

今回は、
遺品整理士のいる遺品整理のプロフェッショナル
R-デザインが
「遺品整理士と資格」についてお教えしましょう!

遺品整理士の仕事は、
故人が遺した品々を供養の意味も込めながら心を込めて処分していくことです。

そのためにも、
遺品整理士が最後まで責任を持って遺品整理を行ってくれることが重要です。

ですから、
遺品整理士の資格以外にも
以下のような資格を持っている業者に任せると安心です。

・一般廃棄物収集運搬許可証

一般家庭で出される不用品を廃棄するときには、
「一般廃棄物収集運搬許可証」が必要です。

一般廃棄物収集運搬許可証は、
各市町村区が発行しているので、
非常に信頼できるものです。

遺品の整理の際に、
遺品整理士自身が一般廃棄物収集運搬の許可を持っていれば、
他の業者に依頼することなく、
自分自身で最後まで責任を持って遺品の処分を行うことができます。

一般廃棄物収集運搬許可証が無ければ、
許可証を持っている業者に委託するしかなく、
コストが高くなる場合もあります。

・古物商許可証

「一般廃棄物収集運搬許可証」は「廃棄」に関するものですが、
「古物商許可証」は「売却」に関する資格です。

遺品の中には、
貴金属や骨董品、絵画など売却価値のある財産があることも多いです。

そのような品々の売買には「古物商許可証」が必要です。

「古物商許可証」は、
警察署を経由して都道府県の公安委員会からの許可で得られる、
信頼のおけるものです。

遺品整理士がその資格を取得していない場合は、
他の業者に委託することになります。

その点、
遺品整理士自身が資格を持っていれば、
正確に鑑定して適正な価格で買い取ってくれるので、より安心です。

いかがでしたでしょうか。
「遺品整理に士と資格」について、
お分かりいただけましたでしょうか?

故人の大切な思い出の詰まった品々は、
大切に扱ってもらいたいですよね。

様々な資格を持った遺品整理士にならば、
最後まで責任を持って作業を任せられます。

遺品整理士のいる遺品整理のR-デザインは、
アパートの1室から一軒家まで
さまざまな規模の遺品整理に対応しています。

遺品整理は、
千葉のR-デザインにお任せください。
お気軽にご相談・お問い合わせください。

お問い合わせ先
株式会社R-デザイン
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3テクノガーデンCB棟3階
千葉県富里市七栄649-662
フリーダイヤル:0120-169-189
電話受付時間:9:00 〜 17:00

HPのメールフォームからは24時間お問い合わせが可能です。