News

新着情報

遺品整理士のいる千葉県のRデザインが、「遺品整理士」についてお教えします。

未分類

以前は、
遺品整理は遺族がやって当然と思われていました。

しかし、時代は変わってきています。
少子高齢社会による高齢者の増加や核家族の増加によって、
遺品整理を業者に頼む場合が増えてきています。

そして、遺品整理を業者に頼もうと思った時に、
目にする文字が「遺品整理士」なのではないでしょうか!?


今回は、
遺品整理士のいる遺品整理のプロフェッショナル
R-デザインが
「遺品整理士」についてお教えしましょう!

遺品整理士とはその名の通り、
故人の私物の片付けや処分、清掃などをする人のことです。


遺品整理士の仕事は、
ただ物を片付けたり掃除したりするということではありません。
「供養」という観点から遺品を取り扱うことを重要視し、
遺族の心の整理を手伝うという意味を持ちます。

昔とは異なり、
現在では遺品の整理は遺族が整理するも
のといった考えが薄れてきています。
一人暮らしの高齢者が増え、
遺族だけで私物を処分するのは難しくなってきているからです。

それでも、
大切な故人の遺品を任せるには、
信頼できる業者を選びたいですよね。

そんな業者選びの基準としてほしいのが、
遺品整理士の資格の有無です。

「遺品整理士」という資格は、
一般社団法人遺品整理士認定協会から発行されています。

遺品整理そのものは、資格が無くてもできます。
しかし、
遺品整理士の資格の有無は、
遺品整理の業者選びに重要な要素となっています。

遺品整理の際には、
遺品整理を請け負った業者が故人の口座からお金を引き出そうとした
故人の所有していた貴金属を仕分けの際にくすねた
ゴミとして処分するものを山に不法投棄した
という事例もあります。

遺品整理業の需要が高まっている現在では、
このように法を無視したりモラルに反する仕事をする悪徳業者も
増えてきてしまっています。

このような現状を鑑みて、
国民生活センターでも遺品整理の業者選びに関して注意喚起をしています。

遺品整理業は、
不用品回収や清掃業の延長線上にあるものではありません。

このような悪徳業者が蔓延する現在だからこそ、
「遺品整理士」の資格が重要視されるのです。

いかがでしたでしょうか。

遺品整理士について、
お分かりいただけましたでしょうか?
大切な故人の思い出の品々は、大切に扱ってもらいたいと思うものですよね。
そんな時には、遺品整理士のいる業者を選ぶようにしましょうね。

遺品整理士のいる遺品整理のR-デザインは、
アパートの1室から一軒家まで
さまざまな規模の遺品整理に対応しています。

遺品整理は、
千葉のR-デザインにお任せください。

お気軽にご相談・お問い合わせください。

お問い合わせ先
株式会社R-デザイン
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3テクノガーデンCB棟3階
千葉県富里市七栄649-662
フリーダイヤル:0120-169-189
電話受付時間:9:00 〜 17:00
HPのメールフォームからは24時間お問い合わせが可能です。